スロットマネーシェイプ

トップページ > 健康・福祉 > 福祉 > 介護 > さいたま介護ねっと

ページ番号:24172

掲載日:2023年11月8日

ここから本文です。

さいたま介護ねっと

高齢者虐待防止、身体拘束廃止・防止、ハラスメント対策に関する体制整備状況調査へのご協力のお願い

(回答期間:令和5年10月31日(火曜日)23時59分まで ※令和5年11月17日(金曜日)まで延長しました)

全ての介護事業者を対象に虐待の防止のための対策を検討する委員会の開催、指針の整備、研修をすること等を義務化されることを踏まえ、高齢者虐待防止に資する取組として、高齢者虐待防止、身体拘束廃止・防止、ハラスメント対策等の体制整備状況を把握することを目的とした調査を実施します。

当該調査に対しご理解をいただき、御協力をお願いします。

アンケート回答はこちら→

※所要時間は 10~20 分程度です。

※統計処理の都合上、1施設・事業所ごとに1回答となるよう、複数の回答者によりご回答いただくことがないようお願いいたします。

【お問い合わせ】福祉部地域包括ケア課認知症・虐待防止担当(電話:048-830-3251)

令和5年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について新規・更新箇所

介護サービス事業所等の新型コロナウイルスの感染等による緊急時のサービス提供に必要な介護人材を確保し、職場環境の復旧・改善を支援することを目的とし、予算の範囲内において補助金を交付します。
補助金のご案内

令和5年度埼玉県高齢者施設等光熱費等高騰対策支援事業補助金の申請について

申請受付を終了しました。

県内の高齢者施設等において、原油価格・物価高騰の影響による負担増が経営を圧迫しており、事業者負担が継続することで、利用者等へのサービス低下や職員処遇への悪影響が懸念されます。
このことから、高齢者施設等の負担増を軽減し、当面のサービス維持を支援することを目的とし、補助対象事業者へ本補助金を交付します。
補助金のご案内

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の類型見直しに伴う高齢者施設等における医療機関との連携体制等に関する調査について

新型コロナウイルス感染症の感染法上の5類移行に伴い、高齢者施設等における医療機関との連携体制に関する調査を実施します。
なお、「令和5年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業者所等のサービス確保事業」における「感染対策等を行った上での施設内療養に要する費用」の補助にあたっての要件確認も兼ねていますので必ず回答をお願いします。

回答期間を延長しました。まだ回答していない施設等については、「回答にあたっての注意」及び「よくある質問」を確認の上、回答してください。
(介護老人保健施設等のみなし指定を受けている短期入所療養介護、特別養護老人ホームの併設及び空床利用型で指定を受けている短期入所生活介護も回答が必要となります。)
また、回答後の修正についても追加しました。

介護従事者の安全確保対策

県では、介護の現場における従事者の安全を確保するため、介護報酬の対象にならない複数人での訪問に係る経費を補助するとともに、暴力やハラスメントに関する専用相談窓口の設置等を行っています。

抗原定性検査キット

  • 令和5年度実施分の無償配布を開始します。

新型コロナウイルス関連ページ

目次

  1. 新着情報
  2. 新型コロナウイルス感染症における県からの支援制度について(介護事業者向け)
  3. イベント・研修・講習等のお知らせ
  4. サービス利用者の方へ
  5. サービス事業者の方へ
    新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)
    令和5年5月介護サービス事業者集団指導
  6. 介護の資格や人づくり
  7. 高齢者の総合相談窓口「地域包括支援センター」
  8. 地域包括ケアシステム・新しい介護予防・日常生活支援総合事業
  9. 「定期巡回・随時対応型訪問介護看護」について
  10. 「地域密着型サービス」について
  11. 認知症について
  12. 「メンタルヘルス」について
  13. 資料・リンク(介護保険最新情報・資料・関係機関へのリンク)

新着情報

5年11月8日 令和6年秋の褒章及び叙勲について掲載しました。
該当がある場合は令和5年11月27日(月曜日)までにご回答ください。
5年11月6日

(公財)介護労働安定センターでは、『介護職員処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ加算』を

未取得または上位加算の取得を検討中の事業所を対象に、専門家による無料相談を行っております。

当事業の対象事業所は、埼玉県指定の介護サービス事業所のみとなります。

(市町村指定のサービス及び政令・中核及び和光市の指定事業所を除く)

介護職員処遇改善加算等を取得していない事業所は、この機会に是非、無料相談をご利用ください。

5年11月6日

(公財)介護労働安定センターから研修の案内がありました。

     【内容】「令和5年度 介護労働者雇用管理責任者講習~eラーニング総合コース~」(受講料は無料!)

                   介護事業所の雇用管理改善を促進していく上で必要な知識やポイントを解り易く解説していきます。

                   パソコンやスマホがあればいつでも、どこでも理解度に合わせ反復して受講できます。

                   受講を希望される方は、リンクをご確認ください。

                 

5年11月2日

「埼玉県介護職員等永年勤続表彰」の募集をしています。

該当する方がいらっしゃいましたら、ご推薦ください。お待ちしています。

埼玉県介護職員等永年勤続表彰の実施について

【提出期限】令和5年11月30日(木曜日)

5年11月2日 施設職員の勤務年数等に関する調査について、掲載しました。
叙勲・褒章の候補者を把握するための重要な調査です。
該当のある場合は令和5年11月15日までにご回答ください。
5年11月2日
令和4年度抗原定性検査キット購入に係る補助金の交付を受かられた事業者者におかれましては、補助事業完了後に、消費税及び地方消費税の申告により補助金に係る消費税及び地方消費税に係る仕入控除額が
確定した場合には県に報告をいただくことになっております。
つきましては、こちらをご覧いただき、必要書類を令和5年11月30日までにご提出をお願いいたします。
5年10月30日 令和5年度の「認知症介護基礎研修」の申込受付中です。介護に直接携わる職員のうち、無資格の方は受講が必須です。詳しくはこちら
 
5年10月27日

「令和5年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業補助金について」HPを更新しました。
【令和5年4月1日から令和5年5月7日にかかった経費について】募集を開始しました。
申請書類が一部異なりますので、【令和5年4月1日から令和5年5月7日にかかった経費について】に掲載されている様式を提出してください。

募集期間:令和5年12月31日

5年10月24日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

12月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、11月1日から10日です。

個人でも事業所(企業)単位でもお申し込みができます。

日程や内容、申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

「口から食べる」を大切にするケア

          職業能力開発センター(さいたま市) 【講習日:12月3日(日曜日)、12月10日(日曜日)】

介護福祉士試験準備講習(午後試験編)

          川口高等技術専門校 【講習日:12月9日(土曜日)、12月16日(土曜日)】

介護福祉士試験準備講習(受験直前対策)

          川越高等技術専門校 【講習日:12月16日(土曜日)、12月23日(土曜日)】

          スキルアップ講習のご案内  詳しくはこちら

5年10月16日

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式のダイジェスト動画を公開しました。

当日参加できなかった方や、参加したけれどもう一度見たいという方は、

からぜひご覧ください。(別ウィンドウで開きます。)

しっかり応援プロジェクトのページに式典の詳細について載せています。

5年10月16日

新任介護職員(入職から3年未満)を対象とした研修の参加者を募集しています。

追加実施日程が決定しました。詳細はチラシまたはポータルサイトをご覧ください。

5年10月10日 介護施設・事業所等における災害時情報共有システムについて」を掲載しました。
各施設・事業所が災害等により被害を受けた際、従前は被災状況整理表により報告をいただいていましたが、今後は、原則として同システムによる報告をお願いします。詳細については、こちらをご確認ください。
5年10月10日

地域包括ケア課が埼玉県要援護高齢者等支援ネットワーク会議(研修会)を開催します。

  • 会議の日程等の詳細はこちらをご覧ください。
  • 下記のURLからお申込みください。

  ※介護事業所にお勤めの方のみ、下記URLからお申込み可能です。

 

5年10月10日

訪問看護ステーション基礎研修(利用者・家族からの暴力・ハラスメントへの対応)を開催します。
【日時】令和5年10月16日(月曜日) 10時 ~ 令和6年1月31日(水曜日) 17時まで
【対象】県内の訪問看護ステーション(みなしを除く)に勤務する全ての職員

【研修方法】アーカイブ配信
詳細は「介護従事者の安全確保対策」ページをご確認ください。

5年10月6日

令和5年度埼玉県介護職員キャリアアップ研修のオンデマンド配信を開始しました。

当日参加できなかった方や、参加したけれどもう一度聞きたい方はからお申し込みのうえ、

ぜひご視聴ください。

研修の詳細については、をご覧ください。

5年10月5日

令和5年度末(令和6年3月31日)で経過措置期間を終了する令和3年度介護報酬改定における改訂事項(PDF:879KB)について

当該経過措置の終了まで約6ヶ月となっております。

運営基準等を満たすことができているか、改めて改訂事項をご確認のうえご対応お願いいたします。

5年10月2日

外国人介護職員が長く働ける、魅力ある埼玉介護の促進補助金」を掲載しました。

令和5年度の申請は、令和5年11月24日(金曜日)締切です。

5年9月30日 令和5年度埼玉県高齢者施設等光熱費等高騰対策支援事業補助金の申請期間を
令和5年10月13日(金曜日)午後5時まで延長しました。
5年9月26日 令和5年度第4回埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込受付中です。
5年9月26日

【家族介護教室支援研修】の開催について

家族介護者支援の具体的な取組を推進するべく、家族介護教室の運営ノウハウを学ぶことができる研修を開催します。

家族介護教室実践研修(オンライン開催)(1)~(3)すべて同一日程です。

(1)令和5年11月 9日(木曜日)14時00分~15時30分

(2)令和5年11月13日(月曜日)14時00分~15時30分

(3)令和5年11月21日(火曜日)14時00分~15時30分

(2)申込方法【令和5年10月31日(火曜日)〆厳守】

下記フォームからお申し込みください。

周知チラシ 詳細はこちらをご確認ください。 

5年9月25日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

11月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、10月1日から10日です。

個人でも事業所(企業)単位でもお申し込みができます(職業能力開発センターは個人申込のみ)。

日程や内容、申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

介護職員向け業務に活かすスマホ・タブレット(基礎)

    熊谷高等技術専門校 【講習日:11月4日(土曜日)、11月18日(土曜日)】

介護福祉士試験準備講習(午前試験編)

    川口高等技術専門校 【講習日:11月11日(土曜日)、11月18日(土曜日)】

介護福祉士試験準備講習(オンライン)

    職業能力開発センター(さいたま市) 【講習日:11月12日(日曜日)、11月19日(日曜日)】

   スキルアップ講習のご案内 詳しくはこちら

5年9月21日

インフルエンザの流行注意報が発令されました。~しっかりとマスク、手洗いをして感染予防に努めましょう~

報道発表資料

5年9月20日

『埼玉介護フェスティバル2023』のご案内

このたび「埼玉介護フェスティバル2023」(一般社団法人埼玉県在宅福祉事業者協議会・一般社団法人日本福祉用具供給協会埼玉県ブロック主催、埼玉県後援)が開催されます。ぜひご参加ください。

 

(1)集合イベント
【開催日】令和5年10月20日(金曜日)
【時間】11時00分~14時30分
【場所】 セミナーホール

当日は、福祉用具の展示会に加え、介護相談や音楽ライブなどもあって、どなたでも参加いただける楽しいイベントです。

展示コーナーを回ってスタンプを集めると、豪華景品が当たる抽選に参加できます。

在宅での介護のことがわかるイベントです。どうぞお気軽にお越しください。

 

(2)ウェブイベント
【開催期間】令和5年10月1日(日曜日)~11月30日(木曜日)
【専用サイト】

高齢者作品コンクールや介護で働く人写真展などのコンテンツを楽しむことできます。

介護の基本が分かる動画セミナーもあります。

ぜひアクセスしてみてください。

5年9月14日

新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)」のページに「高齢者施設等における新型コロナワクチン出張接種の実施について」を掲載しました。

高齢者施設を対象に新型コロナワクチンの出張接種を、令和5年秋開始接種においても継続して行うことになりました。
出張接種をご希望される施設については、内容を確認の上、お申し込みください。

ワクチンバスによる高齢者施設・障害者施設への出張接種について

5年9月13日

埼玉県介護職員等永年勤続表彰の実施についてを掲載しました。

【提出期限】令和5年11月30日(木曜日)

5年9月7日 台風13号の影響により8日から週末にかけて、警報級の大雨となるおそれがあります。
各施設・事業所におかれましては、洪水・土砂災害に警戒し、十分に対策を行ってください。
この台風により被害を受けた場合は、以下のページの被災状況整理表により速やかに県に報告してください。
災害発生時における社会福祉施設等の被災状況の把握等について
5年9月5日

在宅医療・介護従事者安全セミナー「医療・介護現場における暴力・ハラスメントについて」研修を開催します。
【日時】令和5年10月25日(水曜日)  18時~19時10分
【対象】県内の在宅医療・介護従事者

【開催方法】Zoomによるオンライン開催 
詳細は「介護従事者の安全確保対策」ページをご確認ください。

5年9月1日 令和5年度第2回埼玉県認知症対応型サービス事業管理者研修」の募集を開始しました。
5年8月29日

独立行政法人福祉医療機構(WAM)の福祉貸付事業融資・医療貸付事業融資について

WAMでは特別養護老人ホームや老人保健施設などを整備する際に必要となる建築資金等を「長期・固定・低利」で融資してしおります。

整備を予定している法人は、必要に応じて活用を御検討ください。

福祉事業貸付→2023年度福祉貸付事業融資のごあんない(PDF:3,066KB)

医療事業貸付(老健、介護医療院)→2023年度医療貸付事業融資のごあんない(PDF:4,636KB)

5年8月25日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

10月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、9月1日から10日です。

個人でも事業所(企業)単位でもお申し込みができます(川越校は個人申込のみ)。

日程や内容、申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

アンガーマネジメント

    川越高等技術専門校 【講習日:10月7日(土曜日)、10月14日(土曜日)】

看取りのケア

    職業能力開発センター(さいたま市) 【講習日:10月22日(日曜日)、10月29日(日曜日)】
    スキルアップ講習のご案内 詳しくはこちら

5年8月24日 「国・県からの通知」のページに「今後の新型コロナワクチン接種について(その7)」を掲載しました。ご確認の上、適切に対応いただくようお願いいたします。
5年8月23日

令和4年12月31日時点で就業されていた保健師・看護師・准看護師の方は届出が必要です。

未届の方は令和5年9月20日(水曜日)までに届出をお願いいたします。   詳細はこちら

5年8月23日

2023年度アレルギー相談員養成研修会が開催されます。ぜひご参加ください。詳しくはこちら(PDF:369KB)

【開催日時】10月28日(土曜日) 9時20分~16時30分

                     10月29日(日曜日) 9時20分~15時20分(予定)

【申込期間】9月11日(月曜日)~21日(木曜日)※定員600名

5年8月23日 9月9日(土曜日)に「世界アルツハイマーデー」記念講演会が行われます。ぜひご参加ください。詳しくはこちら
5年8月18日

県内の在宅医療に関わる医療従事者(訪問看護師等)及び市町村等相談支援担当者などを対象とした、「小児・AYA世代がん患者の終末期医療に関するオンライン研修会」の開催についての御案内です。
詳細は、添付の依頼文(PDF:99KB)及びチラシ(PDF:620KB)を御覧ください。
【申込期限】令和5年8月28日(月曜日)まで​​​​​​

5年8月10日 高齢者施設等の職員を対象とした抗原検査キットの無償配布について」掲載しました。
配布希望の施設・事業所は、上記ページを確認の上、申込みください。
申込期限:令和5年8月21日
5年8月10日 令和5年度埼玉県認知症対応型サービス事業開設者研修」の募集を開始しました。
5年8月9日

「令和5年度介護プロフェッショナルキャリア段位制度 アセッサー講習」のご案内

【申込期間】第1期:令和5年8月8日(火曜日)から9月5日(火曜日)

第2期:令和5年10月3日(火曜日)から11月7日(火曜日)

詳細は下記介護プロフェッショナルキャリア段位制度ホームページをご覧ください。

5年8月8日

厚生労働省より、「介護のしごと魅力発信等事業」において、各民間事業者が実施している取組の周知のため

ニュースレター「なるほどカイゴ」を作成した旨案内がありました。

介護の魅力発信の取組の際に適宜ご活用ください。

なるほどカイゴ(PDF:255KB)

5年8月4日

「埼玉県外国人介護職員応援宣言」のページを公開しました。

  • 「埼玉県外国人介護職員応援セミナー」を開催します。申込受付中です。
  • 「埼玉県外国人介護職員応援宣言」の賛同施設・事業所を随時募集します。
5年8月1日

県内特別養護老人ホーム宛てに実態調査票を郵送しました。対象施設に置かれましては、メールまたはファックスで御回答ください。

通知文(PDF:92KB) 調査票1(PDF:411KB) 調査票2(PDF:265KB)

【回答期限】令和5年8月10日(木曜日)

【ファックスの場合の宛先】高齢者福祉課048-830-4781

【メールの場合の宛先】

(調査票1)高齢者福祉課介護人材担当 a3240-18@pref.saitama.dmg-services.com

(調査票2)高齢者福祉課施設整備担当  a3240-23@pref.saitama.dmg-services.com

また、調査票1のうち入所定員数について、従来型とユニット型の定員数が入れ違えて記載されておりました。

お手数をおかけし大変申し訳ございませんが、ご提出いただく際に修正をお願いいたします。

5年7月31日

「国・県からの通知」のページに「夏季の高齢者施設等における感染対策の徹底について」、「高齢者福祉施設等で陽性者が発生した場合の対応について」を掲載しました。ご確認の上、適切に対応いただくようお願いいたします。

5年7月27日

申込みは終了しました。基礎研修動画の配信は今年度末まで配信しています。詳細はチラシをご覧ください。

「ケアラー支援関係機関向け研修(実践向け研修)」申込受付中です。申込は。

【申込〆】令和5年8月10日(木曜日)

【対象】 市町村、地域包括支援センター、居宅介護支援事業所、障害者相談支援事業所、社会福祉協議会、

 その他ケアラー支援関係機関職員

【受講料】無料

【日程等の詳細】研修チラシ

5年7月25日 令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)第3回」申込受付中です。
5年7月25日

「令和5年度養介護施設従事者等向け高齢者虐待防止研修」の参加者を募集中です。

くわしくはこちら

5年7月25日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

9月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、8月1日から10日です。
個人でも事業所(企業)単位でもお申し込みができます。(春日部校は個人申込のみ)

 

日程や内容、申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

高齢者の栄養 
          職業能力開発センター(さいたま市)  【講習日:9月9日(土曜日)、9月16日(土曜日)】

介護支援専門員試験準備講習 (受験直前対策)
          川越高等技術専門校    【講習日:9月10日(日曜日)、9月17日(日曜日)、9月24日(日曜日)】
          春日部高等技術専門校 【講習日:9月16日(土曜日)、9月23日(土曜日)】

イベント企画とレクリエーション
          職業能力開発センター(さいたま市) 【講習日:9月16日(土曜日)、9月30日(土曜日)】
          スキルアップ講習のご案内 詳しくはこちら

5年7月21日

「令和5年度有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅の経営状況報告について」及び
「令和5年度住宅型有料老人ホームの運営状況等に係る自主点検表の実施について」の依頼について掲載しました。
下記URLをクリックして依頼内容をご確認ください。
対象:有料老人ホーム及びサービス付き高齢者向け住宅(有料に該当する住宅のみ)
期限:令和5年9月1日(金曜日)まで

URL://dmg-services.com/a0603/korei-seibi/1-yuryo-shiryo.html

5年7月21日

ユニットケア研修について、一般社団法人日本ユニットケア推進センターから募集開始の案内がありました。

詳細については、下記のページをご確認ください。

5年7月18日

「埼玉県外国人介護職員応援宣言」の賛同施設・事業所を募集します。

詳細は、添付の依頼文をご覧ください。

「埼玉県外国人介護職員応援宣言」賛同施設・事業所の募集について(依頼)(PDF:540KB)

(別添)【法人名】埼玉県外国人介護職員応援宣言賛同施設・事業所_応募用紙(エクセル:11KB)

5年7月14日

「介護の魅力発信動画」を公開しました。

小学生のお子様のいる職員の方への周知をお願いいたします。

下記のリンクから「介護の魅力PR隊公式YouTubeチャンネル」にアクセスし、ぜひご覧ください!

5年7月13日

「令和5年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業について」
令和5年度にかかった費用に関するアンケートを掲載しました。

本アンケートは、今後受付を予定している令和5年度の経費に係る申請の規模を把握するための重要なアンケートになりますので、
申請を予定されている法人様はご回答をお願いします。

詳細はこちらを御確認ください。
【回答期限】令和5年7月27日(木曜日)
【対象】令和5年4月1日~令和5年6月30日までの感染対応にかかった経費について

5年7月13日

令和5年度 簡易陰圧装置の設置事業の追加募集を行います。御希望のある事業者は申請をお願いいたします。

詳細はこちらのページを御確認ください。【申込み締切:7月31日(月曜日)です。】

5年7月11日

※募集は終了しました。令和5年10月にも動画配信のハラスメント対策研修を開催する予定です。

在宅医療現場における暴力防止対策研修を開催します。
【日時】令和5年8月19日(土曜日) 9時半~12時/13時~15時半
【対象】埼玉県内にある訪問看護ステーション(みなしを除く)に勤務する
              看護資格のある管理職又は管理職から推薦を受けた看護師
詳細は「介護従事者の安全確保対策」ページをご確認ください。

5年7月10日 厚生労働省主催の「生産性向上の取組に関する介護事業所向けビギナーセミナー」が開催されます。
詳細は下記開催要項、チラシをご確認ください。
生産性向上の取組に関する介護事業所向けビギナーセミナー開催要項(PDF:600KB)
セミナーチラシ(PDF:450KB)
5年7月10日

特別養護老人ホーム設置の手引き(令和5年6月)を掲載しました。

国の地域介護総合確保基金運営要領の改正を受け、今年度から新たに、入居者等の安全を確保するため、災害イエローゾーンにおいて新規整備する場合の要件を設けました。特養の整備をお考えの事業者は必ず確認してください。

5年7月9日

【経営者・管理者向けセミナー】オンライン開催
7月27日(木曜日) 13時30分~15時00分
<採用力>

  • 応募反響を上げる介護求人の作り方を習得
  • 実践型 介護職員採用力強化セミナー

9月26日(火曜日) 13時30分~15時00分

<定着支援>

  • 辞めない組織はこうして創る!
  • 絶対評価制度のつくり方

【 ハラスメント対策研修】ハイブリッド開催
8月23日(水曜日) 13時30分~15時30分
<介護職員向け>

  • 「介護スタッフが知っておくべき」ハラスメント対策について

10月23日(月曜日) 13時30分~15時30分
<管理職向け>

  • 管理職として備えるべきハラスメント対策

【中堅職員向け交流研修会】
9月15日(金曜日) 13時30分~16時00分 オンライン
11月28日(火曜日) 13時30分~16時00分 集合

  • 自律的組織のつくり方
  • 介護現場のリーダーシップ研修

交流研修会は、同じ内容で、オンライン型と集合型の2回開催します。ご都合に合わせてお選びください。

研修内容の詳細及び申込みは以下のリンクから

5年7月7日 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)」のページに「国からの医療物資の無償配布希望数について」を掲載しました。
申込締切 7月28日午後5時
5年7月7日

処遇改善加算等に関するページを更新しました。

今年度から様式が簡素化されたので、未取得加算がある事業所はこれを機会にぜひ算定をご検討ください。
年度途中からでも加算算定は可能です。

埼玉県では、加算取得に向けた個別訪問相談(無料)も実施しております。申請に悩まれている際はご活用ください。

5年7月6日

中小企業等向けの省エネ支援制度について掲載いたしました。

詳細はこちらのページをご覧ください。

5年7月6日 「令和5年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業補助金について」を掲載しました。
詳細はこちらのページをご覧ください。
5年7月5日

埼玉県社会福祉協議会が主催する研修についてお知らせします。

令和5年度ケアマネ大学実践者コース~利用者・家族と向き合うケアマネの看取り支援研修~

詳細や申込については、県社会福祉協議会のホームページをご確認ください。

5年7月5日 「令和5年度埼玉県キャラバン・メイト養成研修」の申込の締切は7月10日(月曜日)17時00分です。お申し込みがまだの方はこちらからお手続きください。
5年7月3日

新任介護職員(入職から3年未満)を対象とした研修の参加者を募集しています。

詳細及び申込みは以下のポータルサイトをご覧ください。

5年7月3日

介護人材確保総合推進事業の就労先事業者を募集しています。

本事業ではポータルサイトに求人情報を掲載するとともに、求職者と就労マッチングを実施しています。

詳細及び申込みは以下のポータルサイトをご覧ください。

5年6月30日

「令和5年度社会福祉功労者に対する厚生労働大臣表彰の被表彰候補者の推薦について」を掲載しました。

該当がある場合は令和5年7月10日(月曜日)までにご回答ください。

5年6月30日

「令和5年度埼玉県キャラバン・メイト養成研修」を現在募集中です。申込の締切は7月10日(月曜日)17時00分です。詳しくはこちら
5年6月29日

埼玉県立大学「専門職連携を学ぶ講座」のご案内

埼玉県立大学では、現場で働く方々を対象に専門職連携を学ぶ講座を開設しています。

現在は「IPW を促進する F-SOAIP(エフソ・アイピー:生活支援記録法)研修」を募集中です。詳細及び申込みは以下のサイトをご覧ください。

5年6月28日 介護施設等の大規模修繕の際にあわせて行う介護ロボット・ICTの導入支援事業及び埼玉県介護ロボット普及促進事業の事前協議の受付を開始しました。締切はいずれも令和5年7月31日(月曜日)です。
詳細はこちらのページをご覧ください。
5年6月27日

埼玉県内の介護事業所で勤務される方に向け、利用者やその家族から受けるハラスメント予防や、ハラスメントに対する認識、対応などを含む「ハラスメント対策研修」を実施します。

研修の詳細、申込みについては次のページをご覧ください。

県内介護事業所職員向け「ハラスメント対策研修」

 

5年6月26日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

8月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、7月1日から10日です。個人でも事業所(企業)単位でもお申し込みができます。
日程や内容、お申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

介護支援専門員試験準備講習 (保健医療・福祉サービス分野)

           熊谷高等技術専門校秩父分校    //dmg-services.com/b0808/chichibu06.html

介護支援専門員試験準備講習 (保健医療・福祉サービス分野)
           熊谷高等技術専門校   //dmg-services.com/b0807/ginoukousyu/kousyuu/r5-09.html

スキルアップ講習のご案内    詳しくはこちら

5年6月23日

埼玉県介護職員キャリアアップ研修の申込を開始しました。

詳細・お申し込みについてはをご覧ください。

5年6月19日

厚生労働省から、令和5年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療体制整備事業」に係る
研修会の実施について案内がありました。
(1)令和5年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア 体制整備事業」
    本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 相談員研修会
     URl:
(2)令和5年度厚生労働省委託事業「人生の最終段階における医療・ケア 体制整備事業」
   本人の意向を尊重した意思決定のための研修会 在宅医療・施設ケア従事者版相談員研修会
    URl:
【申込期限】令和5年7月14日(金曜日) 正午      【費用】無料

5年6月16日

「令和5年CO2排出削減設備導入支援事業【緊急対策枠】」を掲載しました。

詳細はこちら

5年6月15日

「令和5年度特別養護老人ホームにおけるICT導入状況の調査」を行います。

埼玉県内全ての特別養護老人ホームが調査対象となりますので、下記リンクから回答をお願いします。

なお、電子申請・届出サービスは利用者登録をせずに回答することができます。

<電子申請・届出サービスリンク>

<調査締切>

令和5年6月20日(火曜日)

5年6月15日 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)」のページに「高齢者施設におけるコロナ治療薬活用方法について(再改定)」を掲載しました。
高齢者施設におかれましては、内容をご確認いただき適切にご対応ください。
5年6月15日

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式のアーカイブ動画を配信中です。

6月30日までの限定公開となっています。からぜひご覧ください!

(7月以降にダイジェスト動画を公開予定です。)

5年6月15日

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式新任介護職員メッセージカードを

お申込みいただいた施設様宛て郵送しました。

メッセージカードにお名前などの誤りや不足がございましたら、連絡票に御記入

いただき、メールもしくはファックスにて御送付ください。

連絡票(エクセル:34KB)

5年6月13日

「令和5年度埼玉県社会福祉大会における知事表彰受賞候補者の推薦について」を掲載しました。

該当がある場合は6月26日(月曜日)までにご回答ください。

5年6月13日

「令和5年度ボランティア功労者に対する厚生労働大臣表彰等の推薦について」を掲載しました。

該当がある場合は6月20日(火曜日)までにご回答ください。

5年6月13日

厚生労働省から令和4年度老人保健健康増進等事業の成果物の案内がありました。

内容は、介護施設の防災・減災ガイドブック等になります。

介護施設の管理者と介護職員がともに「防災・減災」について学ぶため、

導入編としてわかりやすくガイドブック、ウェブサイト、動画を作成しました。

ぜひ、実際に御覧になり、安心・安全な施設運営に活かしてください。

チラシ(PDF:896KB)

詳細は下記リンク先ホームページを御覧ください。

5年6月12日 令和5年度(2023年度)民間社会福祉施設職員等オンライン海外研修・調査受講者の推進について
受講を希望される方は、受講申込書(エクセル:36KB)をご記入のうえ、【6月21日(水曜日)】までに高齢者福祉課(048-830-3254)にご連絡ください。詳細はこちら(PDF:2,445KB)をご覧ください。
5年6月12日

(公財)介護労働安定センターから講習開催の案内がありました。

  雇用管理に責任を有する方に、雇用管理全般について学んで頂く内容です。ご興味ある方はリンクをご確認ください。

【テーマ】「介護労働者 雇用管理責任者講習~働きやすい職場環境等の雇用管理改善のために~」

【日時】第1回・2回 10月12日(木曜日)午前9時30分~12時30分 午後1時30分~5時30分

              第3回・4回 11月15日(水曜日)午前9時30分~12時30分 午後1時30分~5時30分

              第5回             12月14日(木曜日)午後1時30分~4時30分

【受講料】無料

5年6月12日

独立行政法人福祉医療機構で医療貸付事業融資制度利用希望者に対する個別融資相談会が開催されます。
詳細は下記リンク先ホームページを御覧ください。

5年6月9日 高齢者施設等における面会については可能な限り安全に実施できる方法で再開するとともに、入所者の外出についても必要な感染対策を行った上で適切に実施するようお願いします。詳細はこちら
5年6月8日 「令和5年度埼玉県キャラバン・メイト養成研修」の募集を開始しました。締切は令和5年7月10日(月曜日)17時00分までです。詳しくはこちら
5年6月8日 令和5年6月2日からの大雨及び台風2号により事業所等が被災した場合の、介護報酬等の柔軟な取扱いについて下記通知が厚生労働省から発出されました。各介護保険事業所におかれましては、内容をご確認いただき、適切にご対応をお願いします。

令和5年梅雨前線による大雨及び台風第2号による災害に係る介護報酬等の取扱いについて(PDF:214KB)

5年6月7日

「令和5年度サービス提供体制確保事業補助金についてのアンケート」を実施しています。
申請額の規模を事前に把握し、円滑な補助を実施するためのアンケートになります。
つきましては、本補助金の申請を予定している法人様は回答くださるよう御協力をお願いします。【回答締切:6月26日(月曜日)】
URL:

R5アンケート

5年6月5日 令和5年度第1回埼玉県認知症対応型サービス事業管理者研修」申込受付中です。
5年6月5日

令和5年度 簡易陰圧装置の設置事業の補助の整備事業の事前協議を開始しました。

詳細はこちらのページを御確認ください。【申込み締切:7月5日(水曜日)です

5年6月2日 令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)第2回」申込受付中です。
5年6月1日 台風2号の影響により2日から3日にかけて、長時間の雨が降り、警報級の大雨となるおそれがあります。
各施設・事業所におかれましては、洪水・土砂災害に警戒し、十分に対策を行ってください。
この台風により被害を受けた場合は、以下のページの被災状況整理表により速やかに県に報告してください。
災害発生時における社会福祉施設等の被災状況の把握等について
5年6月1日

介護職員資格取得支援事業(初任者研修受講料)補助金についてのページを更新しました。

詳しくはこちら

5年5月31日

介護職員資格取得支援事業(実務者研修受講料)補助金についてのページを更新しました。

詳しくはこちら

5年5月29日

令和5年度 介護施設等における感染拡大防止のためのゾーニング環境等の整備事業の事前協議を開始しました。

詳細はこちらのページを御確認ください。【申込み締切:6月29日(木曜日)です

5年5月29日

「令和5年度 第2回 埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」の申込受付中です。

 ※研修日程や募集締切日については、こちらのページを御確認ください。

5年5月29日

令和5年5月介護サービス事業者集団指導を開催しています。
内容を確認の上、令和5年7月14日(金曜日)までに出席確認アンケートの回答をお願いします。
【参考】令和5年5月介護サービス事業者集団指導について(通知)(PDF:121KB)

5年5月26日

【回答期限:6月26日(月曜日)】

「令和5年度介護老人保健施設事業功労者厚生労働大臣表彰被表彰候補者の推薦について」を掲載しました。

該当する場合は回答期限までにご回答ください。

5年5月25日

【資格取得・スキルアップ】県立高等技術専門校では、介護スタッフ向けの講習を実施しています。

7月開講講座の受講生を募集します。受付期間は、6月1日から10日です。個人又は事業所(企業)でのお申し込みができます。
日程や内容、お申込み方法などは以下のURLより御確認ください。

アンガーマネジメント
          職能センター //dmg-services.com/b0810/ginou/05016.html

ケアプラン作成のポイント
          職能センター //dmg-services.com/b0810/ginou/05022.html

介護記録の方法
          職能センター //dmg-services.com/b0810/ginou/05024.html
スキルアップ講習のご案内 詳しくはこちら

5年5月24日

【令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式にお申込みいただいた方へ】

操作が不安な方も安心して当日にご参加いただけるよう、練習会を開催しております。

お申込みいただいた後に届いたメールをご確認いただき、ぜひお早めのログインをお願いいたします。

 

また、現在申込み受付中です。

申込み方法はとても簡単です。以下の専用サイトから入力フォームに必要な情報を入力するだけです。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式のご案内(PDF:516KB)

5年5月23日

令和5年度 介護施設等における多床室の個室化に要する改修費支援事業の事前協議を開始しました。

詳細はこちらのページを御確認ください。【申込み締切:6月22日(木曜日)です

5年5月22日

【申込み締切日を延長しました】

「令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式」を令和5年5月30日(火曜日)に開催します。

申込み締切日を、5月26日 17時まで延長いたしました。

今回初めてバーチャル空間でのオンラインの式典となりますので、職場から参加することができます。

申込者には事前練習空間もご用意しておりますので、操作が不安な方も安心してご参加いただけます。

式典終了後、新任介護職員の方には、同期の仲間づくりの場にもなるワークショップも開催します。

申込み方法はとても簡単です。以下の専用サイトから入力フォームに必要な情報を入力するだけです。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式のご案内(PDF:516KB)

5年5月19日

公益社団法人日本看護協会では、「2023年度介護施設等における看護指導者養成研修」の受講者を募集しています。

参加希望職員がいる場合には、詳細ページを確認のうえ、令和5年6月20日(火曜日)までにお申込ください。

5年5月17日 高齢者施設・事業所の業務継続計画(BCP)の策定状況に関する調査を行います。
社会福祉施設等における業務継続計画(BCP)の作成についてのページを御確認いただき、回答フォームから調査に御協力ください。
対象は、埼玉県内(さいたま市、川越市、越谷市、川口市域の施設・事業所を除く。)の高齢者施設・事業所です。
※回答期限は、令和5年5月30日です。
5年5月16日 新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)」のページに「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更に伴う人員基準等に関する臨時的な取扱いについて」を掲載しました。
各介護保険事業所におかれましては、内容をご確認いただき適切にご対応ください。
5年5月11日

申込み締切は、5月23日です
「令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式」を令和5年5月30日(火曜日)に開催します。
今回初めてバーチャル空間でのオンラインの式典となりますので、職場から参加することができます。

申込者には事前練習空間もご用意しておりますので、操作が不安な方も安心してご参加いただけます。

式典終了後、新任介護職員の方には、同期の仲間づくりの場にもなるワークショップも開催します。

申込み方法はとても簡単です。以下の専用サイトから入力フォームに必要な情報を入力するだけです。

 

皆様のご参加をお待ちしております!

令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式のご案内(PDF:516KB)

5年5月10日

「新型コロナウイルス感染症について(介護保険事業者向け)」ページに
「ワクチンバスによる高齢者施設への出張接種について」を掲載しました。

新型コロナウイルスワクチン接種促進のためワクチンバスを高齢者施設へ派遣します。

詳しくは「ワクチンバスによる高齢者・障害者施設への出張接種について」をご覧ください。

5年5月9日

(公財)介護労働安定センターでは、介護職員処遇改善加算等未取得の事業所を対象に、専門家による無料相談を行っています。
          当事業の対象事業所は、埼玉県指定の介護サービス事業所のみとなります。
        (市町村指定のサービス及び政令・中核及び和光市の指定事業所を除く)
          介護職員処遇改善加算等を取得していない事業所は、この機会に是非、無料相談をご利用ください。

          

5年5月9日

(公財)介護労働安定センターから研修開催の案内がありました。
          助成金の主旨と要件を理解し、その活用方法や届出から支給申請までの流れについて学んでいただける内容です。
         ご興味ある方はリンクをご確認ください。
              【テーマ】「人材開発支援助成金~新しく利用しやすくなった助成金のご紹介~」
              【配信日】令和5年7月25日(火曜日)14時00分~16時00分
              【受講料】無料
                

5年5月8日

令和5年度スマート介護施設モデル事業について」​​​​​​を掲載しました。

応募する事業者は令和5年6月9日(金曜日)までに申請書類を提出してください。

5年5月1日

令和4年度処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算」について実績報告書の様式を掲載いたしました。
※提出期限は令和5年8月1日(火曜日)となります。

5年5月1日 令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践リーダー研修)」の募集を開始しました。
5年5月1日

埼玉県介護職員等永年勤続表彰の表彰式について

昨年度御推薦いただいた介護職員等永年勤続表彰については、令和5年5月30日(火曜日)に開催予定の「令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式」において表彰いたします。

表彰対象者の方は全員参加できますので、ぜひご参加ください。

 

参加希望の方は次の専用ウェブサイトから申し込むことができます。

5年4月28日 国・県からの通知」のページに「「新型コロナウイルス感染症により亡くなられた方及びその疑いがある方の高齢者施設等における処置、搬送、葬儀、火葬等に関するガイドライン」の改正について」を掲載しました。
5年4月27日 令和5年度埼玉県認知症介護実践研修(実践者研修)」を掲載しました。

5年4月25日

国・県からの通知」のページに「高齢者施設等における感染対策等について」を掲載しました。
5年4月24日

【参加者募集中】
令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式」を令和5年5月30日(火曜日)に開催します。

今回初めてバーチャル空間でのオンラインの式典となりますので、職場から参加することができます。

現在参加者募集中です。参加希望の方は次の専用ウェブサイトからお申込みください。

 

 

  • 日時 令和5年5月30日(火曜日) 午後1時30分から
  • 場所 バーチャル空間の式典会場(アクセス方法は申込者にお知らせします。)
  • 内容

12時45分 開場

13時30分 【第1部】 記念講演(トークセッション)

14時00分 【第2部】合同入職式・表彰式(新任介護職員へのメッセージカードの授与、永年勤続職員への表彰状授与、コバトンハートフルメッセージの優良事業所等への表彰状授与、介護の魅力PR隊の任命、介護の魅力PR隊の活動報告)

15時00分 【第3部】新任介護職員向けワークショップ(16時30分まで)

5年4月21日 「令和6年春の褒章及び叙勲について」掲載しました。施設・事業所で該当者がいる場合は推薦をお願いします。
提出期限:令和5年5月10日(水曜日)
5年4月20日 「養護老人ホーム・軽費老人ホームに関する実態把握調査について」を掲載しました。
埼玉県所管の養護老人ホーム、軽費老人ホームにおかれましては、必ず回答をお願いいたします。
回答期限:令和5年5月15日(月曜日) 
5年4月19日

令和5年度埼玉県介護職員バーチャル合同入職式・表彰式の公式ホームページを開設しました。

からぜひお申し込みください。

5年4月19日 国・県からの通知」のページに「新型コロナウイルス感染症対応に係るパルスオキシメータの介護老人保健施設等への無償譲渡について」及び「新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置付け変更後の療養期間の考え方等について」を掲載しました。
5年4月17日

国・県からの通知」のページに「感染対策に関する物資の社会福祉施設等への無償譲渡について」を掲載しました。
申請締切 4月23日(先着順)

5年4月14日 特別養護老人ホームの入所希望者及び空きベッド調査について」のページに令和5年度調査の回答ページ及び要領等を掲載しました。
対象は、令和5年2月までに開設した県内の全ての特別養護老人ホームです。令和5年5月24日(水曜日)までの回答をお願いします。
5年4月14日 国・県からの通知」のページに「高齢者施設における新型コロナワクチン接種のための現状確認について(依頼)」を掲載しました。
5年4月13日 令和5年度の「認知症介護基礎研修」の募集を開始しました。介護に直接携わる職員のうち、無資格の方は受講が必須です。詳しくはこちら
5年4月12日 「令和5年度スマート介護施設モデル事業」業務委託契約に係る企画提案を募集します。応募する企業は令和5年5月12日(金曜日)までに企画提案書類を提出してください。
5年4月12日

埼玉県地域介護・福祉空間整備等施設整備事業費補助金の令和5年度第1次協議を開始しました。

詳細はこちらのページを御確認ください。

5年4月12日

埼玉県介護職員等永年勤続表彰の表彰式について

昨年度御推薦いただいた介護職員等永年勤続表彰については、4年ぶりに表彰式を開催し、表彰対象者の多年にわたる勤務の精励を称える予定です。

 

開催予定日は、令和5年5月30日(火曜日)です。
なお、表彰式は、介護職員合同入職式とともにバーチャル会場で開催予定です。

 

参加申込みは、専用ウェブサイトから行います。専用ウェブサイトは開設準備中ですので、もう少しお待ちください。
詳細が決まり次第、このページ(さいたま介護ねっと)及び「介護職員しっかり応援プロジェクト」のページでお知らせします。

5年4月10日

令和3年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業補助金について「6 仕入税額控除について」の情報を更新しました。

令和5年6月15日(木曜日)までに書類の提出をお願いします。

5年4月10日

新型コロナウイルス感染症の感染症法上の類型見直しに伴う高齢者施設等における医療機関との連携体制等に関する調査を実施します。

5年4月5日

ユニットケア研修について、一般社団法人日本ユニットケア推進センター及び一般社団法人全国個室ユニット型施設推進協議会から募集開始の案内がありました。

詳細については、下記のホームページをご確認ください。

5年4月3日

「令和5年度埼玉県介護職員合同入職式・表彰式」を令和5年5月30日(火曜日)に開催します。

今回初めて、バーチャル空間でのオンラインの式典となります。

また、新任職員・永年勤続表彰者等を対象にした式典の他、式典後に新任介護職員を対象にしたワークショップを開催します。詳細は後日お知らせいたします。

【当日プログラム(予定)】

13時00分 開場

13時30分 式典開始

14時30分 式典終了

15時00分 新任介護職員向けワークショップ開始

16時30分 新任介護職員向けワークショップ終了

5年4月3日

「在宅医療機関等管理者向け安全確保対策に係る研修動画」が公開されました。

訪問介護事業所の管理者の方等が対象になりますので、ぜひご覧ください。

【問い合わせ先】

保健医療部医療整備課 在宅医療推進担当 

電話:048-830-3545
Mail:a3530-08@pref.saitama.dmg-services.com

1.研修内容
「在宅医療機関等管理者向け安全確保対策に係る研修」
2.研修講師
関西医科大学看護部・看護学研究科 矢山 壮 准教授
3.受講対象者

  • 在宅医療機関の管理者
  • 在宅歯科医療機関の管理者
  • 在宅患者訪問薬局の管理者
  • 訪問看護ステーションの管理者
  • 訪問系介護事業所の管理者 など

4.配信期間
令和5年8月31日まで
5.配信URL
//www.youtube.com/playlist?list=PL2YQY4dBDsIwb0_GCoaCMl89zoMNpJfHA

5年3月31日 先般の川口市内で発生した在宅医療等の現場における事件を受け、「介護従事者の安全確保対策」のページに、「訪問介護サービスにおける安全確保対策について(依頼)」を掲載いたしました。
訪問介護事業所のみなさまはご一読お願いいたします。
5年3月31日 令和4年度高齢者福祉施設入所者状況について」を掲載しました。
軽費老人ホーム、養護老人ホーム、生活支援ハウス においては回答をお願いします。
回答期限:令和5年4月14日(金曜日)
5年3月29日

令和5年度7月開催 社会福祉法人等が経営する社会福祉施設・事業所職員向け国内研修(高齢者介護)の受講者の募集を開始しました。

5年3月27日 「国・県からの通知」のページに、「新型コロナワクチンに係る、令和5年春開始接種の実施について(通知)」を掲載しました。
5年3月27日

令和4年度新型コロナウイルス感染症流行下における介護サービス事業所等のサービス提供体制確保事業補助金について
標記補助金につきましては、既に申請していただいていても、国への個別協議が必要なもの等、交付決定等の対応が来年度となる可能性があります。
未申請の経費も含め、今年度中に交付決定等の対応ができない令和4年度の経費については、令和5年度事業で補助対象とする予定です。
令和5年度事業の補助金交付要綱の制定など準備が整い次第、速やかに御案内させていただきますので、御理解、御協力の程よろしくお願いいたします。

5年3月17日
令和5年度特定分野における実習指導者講習会開催のお知らせ
本県では病院以外の実習施設で実習指導の任にある者又はその予定の者で、保健師,助産師又は看護師として3年以上の実務経験がある者を
対象に、効果的な実習指導に必要な知識・技術を習得するための特定分野における実習指導者講習会を実施しております。下記別紙にて詳
細をご確認いただき、ご活用ください。
なお、令和5年度は例年よりも早い時期での開催となっておりますので、申込み期間にご留意ください。
  【開催日時】令和5年4月18日(火曜日)から4月28日(金曜日)
【会場】埼玉地域看護研修センター(さいたま市中央区新中里3-3-8)
【申込期間】令和5年3月17日(金曜日)から4月4日(火曜日)
【申込方法等】別紙(PDF:67KB)(別添資料リンク) 
5年3月14日

「介護の仕事魅力発信動画」を公開しました。

下記のリンクから「介護の魅力PR隊公式You Tubeチャンネル」にアクセスし、ぜひご覧ください。

5年3月13日 「令和5年度認知症介護指導者養成研修」を募集します。詳細はこちら
5年3月8日 令和5年度社会福祉施設長資格認定講習課程の実施について」掲載しました。
参加希望の方は直接中央福祉学院へお申込みください。※申込期限は令和5年4月7日(金曜日)となります。
5年3月6日 令和5年度処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算について計画書様式を掲載しました。
※提出期限は令和5年4月15日(土曜日)となります。
5年3月6日

インフルエンザの流行注意報が発令されました。~しっかりとマスク、手洗いして感染予防に努めましょう~

詳細はこちら

5年3月3日 「認知症介護基礎研修(eラーニング)」の受付は3月15日(水曜日)までです。介護に直接携わる職員のうち無資格の方は受講が必須ですので、まだの方はお早めにお申込みをお願いします。詳しくはこちら
5年3月3日 「介護給付費算定に係る体制等届出書・状況一覧表」「看護体制強化加算の経過措置の終了について(通知)」(PDF:136KB)を掲載しました。確認の上、対応をお願いします。
5年3月2日 【特養・老健】空床・入所待ち情報提供システム」令和5年前期様式を掲載しました。

5年3月1日

厚生労働省より、セミナー開催の案内がありました。
【開催日時】令和5年3月7日(火曜日)16時00分~18時00分
【対象】全国の高齢者向け住まい(住宅型有料老人ホームやサービス付き高齢者向け住宅等)運営事業者の方
【会場】Zoomによるオンライン開催
【申込方法】別紙(PDF:190KB)を確認の上、お申し込みください。
【申込締切】令和5年3月2日 17時まで
5年2月24日 令和3年度ICT導入支援モデル事業の成果報告書を掲載しました。モデル事業所が介護記録システム等を導入したことによる効果や苦労を掲載しておりますぜひご覧ください。詳細はこちら
5年2月24日 「令和5年度介護職員の働きやすい職場環境づくり内閣総理大臣及び厚生労働大臣表彰について 」を掲載しました。
該当者がいる場合は、令和5年3月15日(水曜日)までに必要書類を提出してください。
5年2月24日

【回答締切:令和5年3月13日(月曜日)】厚生労働省から社会福祉施設等におけるブロック塀等の安全対策状況、非常用自家発電設備及び水害対策強化の整備状況について調査の依頼がありました。ついては、下記のリンクから回答をお願いします。

5年2月20日 「国・県からの通知」のページに「マスク着用の考え方の見直し等(特に高齢者施設等における取扱い)について」を掲載しました。確認の上、対応をお願いします。
5年2月17日

「ケア技法・ユマニチュードに関する研修会」を実施します。よろしければご参加ください。詳しくはこちら

5年2月15日 厚生労働省より、「新興・再興感染症や災害発生時に自治体が介護保険サービスを提供継続するための連携体制整備推進の手引き 訪問看護ステーション連携編 活用セミナー」の開催について案内がありました。
【開催日時】令和5年3月3日(金曜日)13時30分~16時30分
【会場】Zoomによるオンライン開催
【申込方法】別紙(PDF:546KB)を確認の上、お申し込みください。
5年2月15日

県では、介護従事者の安全確保対策として、以下の取組を実施しています。

  • 安全確保対策推進事業補助金 ※申請は3月31日(金曜日)までです。
  • 訪問介護等における複数人訪問費用の補助
  • ハラスメント専用相談窓口の設置
  • 「介護現場におけるハラスメントについて(リーフレット)」の配布

詳細はこちらをご覧ください。

5年2月14日 無資格者に対する認知症介護基礎研修(eラーニング)の受講が義務付けられています。今年度の受講受付は3月15日(水曜日)までです。対象の方は早めにお申込みをお願いいたします。詳しくはこちら
5年2月10日

県では、介護のイメージアップを図るため、関係団体とともに「介護職員しっかり応援プロジェクト(別ウィンドウで開きます)」に取り組んでいます。

取組の一環である「介護の魅力PR隊」は、県内高校やハローワーク等への訪問、オンラインによる体験発表等により介護の魅力を積極的に発信しています。

令和5年度の活動に向け隊員を募集しますので、貴施設・事業所の中から「介護の魅力PR隊」隊員にふさわしい介護職員を御推薦くださいますようお願いいたします。

5年2月9日 低気圧と上空の寒気の影響で、10日朝から11日にかけて関東地方で降雪及び路面の凍結が予想されています。
各施設・事業所におかれましては、必要な対策を行ってください。
この降雪等により被害を受けた場合は、以下のページの被災状況整理表により速やかに県に報告してください。
災害発生時における社会福祉施設等の被災状況の把握等について
5年2月8日 「国・県からの通知」のページに「高齢者施設等における面会の再開・推進にかかる高齢者施設等の職員向け動画及びリーフレットについて」を掲載しました。確認の上、対応をお願いします。
5年2月7日 県では、介護ロボットやICTなどを効果的に活用して介護の質の向上を図るとともに、職員の負担軽減を実現することを目的に「スマート介護施設モデル事業」を実施しています。
この度、同事業の成果報告会を開催することとしましたのでご案内します。
コンサルタントの協力のもと、介護ロボットやICTを活用した業務改善を行ったモデル施設の事例をみることができるほか、質問をすることも可能です。是非、ご参加ください。詳しくはこちら
5年1月31日

厚生労働省「介護のしごと魅力発信等事業」における「令和4年度介護のしごと魅力発信等事業ニュースレター2月号」が発行されました。詳細はをご覧ください。

※今年度はこの2月号が最終となります。

5年1月31日

訪問系介護事業所における安全確保対策推進事業補助金の申請期間を3月31日までに延長しました。

詳細はこちら

5年1月26日 「国・県からの通知」のページに「高齢者施設等における新型コロナワクチン接種のための意向確認について」を掲載しました。確認の上、希望がある方はお申し込みください。
5年1月24日

保健師助産師看護師法等の法律により、令和4年12月31日時点で就業されている保健師・看護師・准看護師の方は施設で取りまとめの上、届出が必要です。

令和5年1月31日(火曜日)までに下記のURLにて届出をお願いいたします。

【医療従事者届出システム(厚生労働省)】(リンク)

(リンク先URL)

詳細はこちら(リンク)

(リンク先URL)//dmg-services.com/a0709/r02iryoukankei-jujisya-todoke.html

5年1月5日

埼玉労働局より、「令和4年度第2回埼玉県介護施設SAFE協議会」の開催について案内がありました。
【開催日時】令和5年2月1日(水曜日)14時00分~16時00分

【会場】埼玉労働局14階雇用保険説明会場又はZoomによるオンライン開催

【申込方法】別紙(PDF:858KB)を確認の上、お申し込みください。

ページトップ(目次)へ戻る

イベント・研修・講習等のお知らせ

  1. 介護員養成研修のお知らせ
  2. 福祉用具専門相談員指定講習
  3. 認知症サポーター養成講座、キャラバンメイトについて
  4. 認知症介護研修について
  5. ユニットケア研修について
  6. 委託訓練・求職者(離転職者)向けの職業訓練(一部介護部門あり)スキルアップ講習のご案内(仕事に就かれている方向け)

サービス利用者の方へ

  1. 介護保険のしくみ
  2. 介護保険で利用できるサービス
  3. 介護保険を利用するには
  4. 介護サービス施設・事業所をさがす(新規・廃止事業者情報)(介護サービス情報公表システム)
  5. 介護保険等に関する相談窓口
  6. 介護保険サービス利用者負担軽減制度について
  7. 福祉用具等の使用に際しての安全性の確保等について
  8. 高齢者福祉施設(特養・養護老人ホーム・軽費老人ホーム・有料老人ホーム等)の情報
  9. 【特別養護老人ホーム・介護老人保健施設・ショートステイ】空床・入所待ち情報(システム)
  10. 資料・リンク

ページトップ(目次)へ戻る

サービス事業者の方へ

  1. 制度改正に関する情報
    (1)介護報酬改定関係
    (2)条例改正等
  2. 介護サービス事業者申請手続きについて(申請窓口、新規・変更、加算等各種申請手続)
  3. 介護サービス事業者指導について(自主点検表・集団指導等)
  4. 厚生労働省の通知等
    (介護保険最新情報
  5. 各サービスに係る解釈・留意点
  6. 介護サービス施設・事業者をさがす(指定事業所・施設一覧等)
  7. 介護サービス情報を公表する(介護サービス情報公表システム)
  8. これから施設整備を考えている方へ(特養・老健・有料)
  9. 有料老人ホーム等の高齢者福祉施設向け情報へのリンク
  10. 危機管理マニュアル・事故報告
  11. 介護ロボットについて
  12. 介護施設等の施設内保育施設整備事業
  13. 訪問看護ステーションに対する補助
  14. 特別養護老人ホーム優先入所指針について
  15. たんの吸引等従事者認定証の交付申請等について
    ※住民票を提出する場合には、マイナンバーの記載されていない住民票を添付してください
  16. 介護支援専門員実務研修における実習の受入れについて
  17. ICT(介護ソフト、タブレット等)について
  18. 処遇改善加算について
    (1)処遇改善加算(介護保険サービス)について
    (2)処遇改善加算・特定処遇改善加算・ベースアップ等支援加算の各種申請(令和5年度)
  19. 介護事業者向けメール配信のためのアドレス登録・変更について

介護の資格や人づくり

  1. 介護支援専門員について(埼玉県ケアマネ情報局)
  2. 介護員養成研修のお知らせ
  3. 認知症介護研修について
  4. 福祉用具専門相談員指定講習
  5. 介護人材バンク事業について
  6. 介護職員初任者研修補助金について
  7. 介護職員資格取得支援事業について
  8. 介護ロボットについて(→)
  9. 埼玉県介護人材採用・育成事業者認証制度認証事業所のご紹介

ページトップ(目次)へ戻る

「メンタルヘルス」について

精神保健福祉センター「職員・その家族のメンタルヘルス相談」のページにリンクします。

ページトップ(目次)へ戻る

 

お問い合わせ

福祉部 地域包括ケア課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

福祉部 高齢者福祉課  

郵便番号330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂三丁目15番1号 本庁舎1階

ファックス:048-830-4781

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?